ながいひるは岡山市の古本屋です。ちょっとだけ新刊書籍もあります。
「NEW」のラベルが付いているものが新品商品で、他は中古商品です。
-
福本千夏『障害マストゴーオン!』
¥1,430
新刊書籍 イースト・プレス 2019年12月5日 四六判 208ページ 障害は続く。そして、生涯も続く……! 脳性まひ者が、就職して働いてみたら、いろんなことが見えてきた。 生まれてこの方、脳性まひ。健常者、そして社会とかかわる中で、見えてきたこと、見たくなかったこと、見つけた希望。 障害者と健常者の溝を埋める! 埋めなくても、溝を直視する! そのために、この経験を語ろう。 Cakes連載を書籍化。脳性まひ者・福本千夏が挑む、革命的エッセイ!
-
香山哲『香山哲のプロジェクト発酵記』
¥1,320
新刊書籍 イースト・プレス 2022年11月17日 B6判変並 168ページ 『ベルリンうわの空』香山哲が考える、自分らしくあるための思考法。 『ベルリンうわの空』の連載を終えた香山哲が、次なる「プロジェクト」=「新連載」に向けた創作のアイデアをとことん熟成、発酵させ、次なる連載に辿り着くまでの全過程を公開。アイディアを生み・実行に移し・続けていく、この一連の流れを「プロジェクト」と捉え、どうすればムリなく・自分らしい方向へと進めるのかを実践していく。 勉強、仕事、趣味、生活……、人生にやってくる「プロジェクト」に関わるすべての人に贈る、香山流・ライフデザインの書! とてもふしぎなオール2色印刷! 等身大のハウツー満載! ●何をしたいか知りたいときは、自分自身にインタビューをしてみる。 ●プロジェクトをまとめるときは、「チラシ」をつくるように。 ●安心してスパークするために、最初に不安を知っておく。 ●自分のやっていることを見くびらない。 ●自分なりにコツコツやっていくこと自体が、自分の幸せだ! ●しっかりのびりして、楽しく構えよう。 経済思想家・斎藤幸平 推薦! 「発酵させよ。そこに創造のヒントがある。」 目 次 1 人生はプロジェクトの連なり 2 何のために実行するのか 3 ざっくりアイデアを作る 4 エッジを整える 5 登場人物たちを考える ふろく 連載というかたちについて 6 読者を考える 7 編集者と意見交換する 8 アイデア倉庫を使う 9 創作として肉付けする 10 自分のリソースを考える 11 連載全体を仮確定する ふろく 業績について 12 いいスタートのために 13 不安や心配を整理する 14 完成後をイメージする 15 信頼できる人と話し合う 16 自分をスパークさせる 17 発酵具合を見極める あとがき
-
香山哲『ベルリンうわの空 ランゲシュランゲ』
¥1,100
新刊書籍(漫画) イースト・プレス 2021年11月8日 B6判変 並 200ページ 不可思議ドイツ移住記、最終章。そして生活は続く。 ◎うれしいオール2色印刷 ◎書籍版限定書きおろしコラムも収録 香山哲 ベルリンで漫画、エッセイ、ゲームなどを作って暮らしています。 http://kayamatetsu.info/
-
香山哲『ベルリンうわの空 ウンターグルンド』
¥1,100
新刊書籍(漫画) イースト・プレス 2020年10月17日 B6判変 224ページ 宇垣美里さん推薦! 「日常の些細な幸せを集めてぎゅっと抱きしめて見えてくるもの 豊かに生きるってきっとこういうこと」 もう「お客さん」ではないわけだし、それなりに生きるぞ~ 不可思議ドイツ移住記、第2章。今回は仲間とベルリンの"地下"へ! この街ができるだけ良い感じになるように。 「最高過ぎる」「心穏やかに寝れる」とSNSで反響ぶわり。 ◎やっぱりうれしいオール2色印刷 ◎書籍版限定書きおろしコラムも収録 香山哲 ベルリンで漫画、エッセイ、ゲームなどを作って暮らしています。 http://kayamatetsu.info/
-
香山哲『ベルリンうわの空』
¥1,100
新刊書籍(漫画) イースト・プレス 2020年1月15日 B6判変 168ページ ここ…もしかしたら最高の街なんじゃない? なんの気なしに来てみたら、心に余裕が持てていた。 「のんびり生きたくなる」「住みたい」とSNSで反響じわり。 ささやかだけれどやさしい日常。ほんのりふしぎなタッチで描く自由きままなドイツ移住記。 書籍版限定書きおろしコラムも収録! 香山哲 ベルリンで漫画、エッセイ、ゲームなどを作って暮らしています。 http://kayamatetsu.info/
-
斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』
¥1,650
新刊書籍 イースト・プレス 2022年7月12日 四六判並 328ページ なぜ、韓国文学はこんなに面白いのか。なぜ『82年生まれ、キム・ジヨン』は、フェミニズムの教科書となったのか。世界の歴史が大きく変わっていく中で、新しい韓国文学がパワフルに描いているものはいったい何なのか。その根底にあるのはまだ終わっていない朝鮮戦争であり、またその戦争と日本は深くつながっている。ブームの牽引者でもある著者が、日本との関わりとともに、詳細に読み解き、その面白さ、魅力を凝縮する。 (「まえがき」より) 『最近日本で、韓国文学の翻訳・出版が飛躍的に増えている。この現象は、読者の広範でエネルギッシュな支持に支えられたものだ。読者層は多様で、一言ではくくれないが、寄せられる感想を聞くうちに、読書の喜びと同時に、またはそれ以上に、不条理で凶暴で困惑に満ちた世の中を生きていくための具体的な支えとして、大切に読んでくれる人が多いことに気づいた。(中略)韓国で書かれた小説や詩を集中的に読む人々の出現は、ここに、今の日本が求めている何かが塊としてあるようだと思わせた。それが何なのか、小説を読み、また翻訳しながら考えたことをまとめたのが本書である。』 ・目次 まえがき 第1章 キム・ジヨンが私たちにくれたもの 『82年生まれ、キム・ジヨン』の降臨 キム・ジヨンは何を描いていたか みんなの思いが引き出されていく 「顔のない」主人公 キム・ジヨン以前のフェミニズム文学のベストセラー 大韓民国を支える男女の契約、徴兵制 冷戦構造の置き土産 キム・ジヨンのもたらしたもの 第2章 セウォル号以後文学とキャンドル革命 社会の矛盾が一隻の船に集中した 止まった時間を描く──キム・エラン「立冬」 キャンドル革命に立ち会う──ファン・ジョンウン『ディディの傘』 当事者の前で、寡黙で 傾いた船を降りて 無念の死に贈る鎮魂の執念 第3章 IMF危機という未曾有の体験 IMF危機とは何か 危機の予兆──チョン・イヒョン「三豊百貨店」 IMF危機が家族を変えた──キム・エラン「走れ、オヤジ殿」 「何でもない人」たちの風景──ファン・ジョンウン「誰が」 生き延びるための野球術 セウォル号はIMF危機の答え合わせ 第4章 光州事件は生きている 五・一八を振り返る 光州事件はなぜ生きているか 詩に描かれた光州事件 体験者による小説 決定版の小説、ハン・ガン『少年が来る』 遺体安置所の少年 死者の声と悪夢体験 死を殺してきた韓国現代史 『少年が来る』は世界に開かれている アディーチェの作品との類似性 さらに先を考えつづけるパク・ソルメ 歴史の中で立ち返る場所 第5章 維新の時代と『こびとが打ち上げた小さなボール』 「維新の時代」が書かせたベストセラー タルトンネの人々 都市開発と撤去民の歴史 『こびと』は一つのゲリラ部隊 物語を伝達する驚くべき構成 若者たちの心の声が響いてくる 生き延びた『こびと』 石牟礼道子とチョ・セヒ 興南から水俣へ、また仁川へ 『こびと』が今日の日本に伝えること 第6章 「分断文学」の代表『広場』 「分断文学」というジャンル 朝鮮戦争と「釈放捕虜」 南にも北にも居場所がない 批評性と抒情性溢れる『広場』 四・一九学生革命がそれを可能にした 韓国文学に表れた「選択」というテーマ 堀田善衛の『広場の孤独』 絶対支持か、決死反対か 終わらない広場 そして、日本で終わっていないものとは 第7章 朝鮮戦争は韓国文学の背骨である 文学の背骨に溶け込んだ戦争 苛烈な地上戦と「避難・虐殺・占領」 イデオロギー戦争の傷跡 朝鮮戦争を六・二五と呼ぶ理由 金聖七が見た占領下のソウル 廉想渉『驟雨』の衝撃 したたかに生き延びる人々 自粛なき戦争小説 望郷の念を描く自由がない──失郷民作家たち 韓国社会を見すえる失郷民のまなざし 子供の目がとらえた戦争──尹興吉『長雨』 戦争の中で大人になる──朴婉緒の自伝的小説 私にはこれを書く責任がある 文学史上の三十八度戦 越北・拉北文学者の悲劇 日本がもし分割されていたら パク・ミンギュも失郷民の子孫 ファン・ジョンウンの描くおばあさんたち なぜ朝鮮戦争に無関心だったのか 世界最後の休戦国 第8章 「解放空間」を生きた文学者たち 一九四五年に出現した「解放空間」 李泰俊の「解放前夜」 「親日行為」の重さ──蔡萬植「民族の罪人」 中野重治の「村の家」と「民族の罪人」 済州島四・三事件 終わりなきトラウマ──玄基栄「順伊おばさん」 趙廷來の大河小説『太白山脈』 パルチザンという人々 次世代に受け継がれる仕事 終章 ある日本の小説を読み直しながら あまりにも有名な青春小説『されど われらが日々──』 朝鮮戦争をめぐって激しく論争する高校生たち ロクタル管に映った朝鮮戦争 朝鮮戦争の記憶はどこへ 「特需」という恥 十代、二十代の目に残った朝鮮戦争 なぜ韓国の小説に惹かれるのか 傷だらけの歴史と自分を修復しながら生きる 韓国の文芸評論家が読む『されど われらが日々──』 時代の限界に全身でぶつかろうとする人々の物語 良い小説は価値ある失敗の記録 あとがき 本書関連年表 本書で取り上げた文学作品 主要参考文献
-
阿部恭子『家族が誰かを殺しても』
¥1,870
新刊書籍 イースト・プレス 2022年11月17日 四六判 並 296ページ 「幸せになっても良いのでしょうか」 ――人殺しの家族と呼ばれても、ともに生きるという道を探す理由。 ある日突然、家族が殺人を犯してしまった。 加害者家族と呼ばれる受刑者の家族は、その瞬間から、 過剰なマスコミ取材、ネット上での根拠のない誹謗中傷やいやがらせを受け、 辞職に追い込まれる、引っ越しを余儀なくされるなど悲惨な生活を強いられる。 そのような状況でも、罪を犯した家族を支え、そして更生の道を探るべく 「ともに生きる」決断をするのは、なぜか。 重大事件の加害者家族に寄り添い続ける著者だからこそ描けた 加害者家族の現実とその後の人生、 そして現代日本の抱える「家族」のいびつな形とは。 【目次】 はじめに 第一章 上級国民と呼ばれた家族――東池袋自動車暴走死傷事故 第二章 夫の無実を信じる純粋な妻の悲劇――東北保険金殺人事件 第三章 揺るがない兄弟の絆――岩手妊婦死体遺棄事件 第四章 死刑囚の支援者と葛藤――宮崎家族三人殺人事件 第五章 なぜ加害者家族支援を続けるか 第六章 家族はどこに向かうのか 参考文献
-
斉藤章佳『男が痴漢になる理由』
¥1,540
新刊書籍 イースト・プレス 2017年8月16日 四六判 240ページ 痴漢は、依存症です。痴漢の多くは、勃起していない。痴漢の多くは、よき家庭人である。 加害者を見つめ続ける性犯罪・依存症の専門家が、 社会で大きく誤解されている「痴漢の実態」を解明し、その撲滅を目指す! これらの“痴漢像”、すべて誤解です!→「痴漢は女性に相手にされない、さみしい男である」 「性欲をコントロールできないから、痴漢に走る」「肌を露出した女性は、痴漢に狙われやすい」 「電車内に防犯カメラを搭載すれば、痴漢は減る」「痴漢よりも、冤罪事件が問題だ」。 【目次】 はじめに 第1章 四大卒、会社員、妻子あり──痴漢はどういう人間か 痴漢は日常のなかで起きる、もっとも身近な性犯罪 痴漢行為がもっとも多く発生している場所とは? 痴漢の認知件数は、現実と大きくズレている 世界に知られる「Chikan大国・日本」 なぜ満員電車で日常的に痴漢が横行するのか? 痴漢をはじめとする性犯罪者はどんな人間か? 12年の蓄積から見えた“痴漢パーソナリティ” 「性欲が強いけどモテない男性」像は的外れ 第2章 多くの痴漢は勃起していない──加害行為に及ぶ動機 依存症は“だらしない人”が抱える病ではない 「性嗜好障害」と「セックス依存症」との違い 痴漢が陥る「行為・プロセス」依存の特徴 犯罪化する性嗜好障害には専門の治療が必要 痴漢行為を過度に「病気」扱いしてはならない 人は何をきっかけに痴漢行為に目覚めるのか 痴漢を目撃し、自分も痴漢する─連鎖の恐怖 痴漢は性欲解消を目的とし、女性に触るのか? 性風俗店で発散できれば、痴漢しないのか? 仕事、人間関係……平凡な悩みが痴漢のきっかけ 持病に苦しむ高校生が痴漢行為をはじめた理由 優越感─痴漢がそれを求めてしまう社会的背景 ストレスへの対処が下手だから生きづらい 第3章 「女性も喜んでいると思った」──共通する認知の歪み 「スイッチが入り、無意識のうちに痴漢した」 性犯罪者は「認知の歪み」を隠し持っている 社会に根強く残る性差別が痴漢に与える影響 歪んでいるのは、痴漢をする男性だけなのか? 「痴漢をしてもOKの女がいる」という歪み 痴漢行為をやめることで、失ったものとは? スリルとリスクがともなう“娯楽”としての痴漢 痴漢のターゲットは、派手めの女性ではない ターゲット選びに見える、いじめとの共通点 女性の恐怖心を熟知したうえで、犯行に及ぶ 第4章 やめたくても、やめられない──亢進される加害行為 「AVを観て自分も同じことをしてみたかった」 むしゃくしゃした気持ちでマスターベーション 再犯防止のためマスターベーションを管理する インターネットと性犯罪は切っても切れない関係 痴漢同士が自慢し合う掲示板による悪影響 痴漢行為をやめられない自分に苦しくなる 痴漢の加害者がすぐに起訴されないカラクリ 「示談金」を痴漢はどうとらえているのか? 逮捕されてさらに強まる「認知の歪み」 第5章 反省も贖罪もない加害者たち──断トツに高い再犯率 何度服役しても、痴漢をやめられない男たち 性犯罪のなかでも特に再犯率が高い「痴漢型」 前科が増えるたびに、痴漢による達成感が増す 裁判に出廷し「再犯防止」の可能性を訴える 加害者は自分がしたことを都合よく忘れる 加害者にとっての「反省」とは何なのか? 加害者が書く謝罪の手紙には心がこもっていない 反省を強いるのは逆効果、まずは行動を変える 受刑者たちが受けるプログラムの効果と実態 釈放後に彼らが戻るのはトリガーだらけの社会 第6章 痴漢しない自分に変わる方法──再犯防止治療の現実 「性犯罪者は一生刑務所に」がなぜ不可能か 社会のなかでの再犯防止における、三本の柱 初診時に危険度を分類して、プログラムを開始 加害者が通う、週6日の集中的治療プログラム 自分を開示し仲間と話すことで、回復を目指す 社会生活で遭遇するリスクを自分で管理する 受講者が治療中に陥る“慢心”と“マンネリ” 治療をドロップアウトする危険なタイミング 回復し、認知の歪みがほころびたときの変化 第7章 離婚しない妻、自分を責める母──加害者家族への支援 男が逮捕されて、妻、母、父は加害者家族になる 「痴漢しなければいい夫」と離婚しない妻たち 何年経っても妻は夫が逮捕された日を忘れない 痴漢をしていた夫との夫婦生活はどうなるのか? 「お前の育て方が悪かった」と責められる母 何をしていいかわからず宙ぶらりんになる父 大切な人を再認識したとき、人は変われる 第8章 「STOP!痴漢」は可能なのか──痴漢大国からの脱却 女性の「通報できない」を、社会的に解決する 痴漢を見ず、冤罪事件だけに怯える男性たち 男性は、痴漢被害への想像力が欠如している カネ目当ての女が冤罪を仕掛けるという発想 痴漢を1件でも許さない社会に向けての具体策 斉藤章佳(さいとう・あきよし) 精神保健福祉士・社会福祉士/大森榎本クリニック精神保健福祉部長。 1979年生まれ。大学卒業後、アジア最大規模といわれる依存症施設である榎本クリニックにソーシャルワーカーとして、アルコール依存症を中心にギャンブル・薬物・摂食障害・性犯罪・虐待・DV・クレプトマニアなどさまざま々なアディクション問題に携わる。その後、2016年から現職。専門は加害者臨床で「性犯罪者の地域トリートメント」に関する実践・研究・啓発活動を行っている。また、大学や専門学校では早期の依存症教育にも積極的に取り組んでおり、講演も含めその活動は幅広く、マスコミでもたびたび取り上げられている。 著者に『性依存症の治療』、『性依存症のリアル』(ともに金剛出版/共著)がある。その他、論文多数。
-
熊代亨『何者かになりたい』
¥1,650
新刊書籍 イースト・プレス 2021年6月14日 四六判 並 216ページ 「自分」に満足できないのは、なぜ? 〈承認欲求〉〈所属欲求〉〈SNS〉〈学校・会社〉〈恋愛・結婚〉〈地方・東京〉〈親子関係〉〈老い〉 アイデンティティに悩める私たちの人生、その傾向と対策。 「何者かになりたい」。 多くの人々がこの欲望を抱え、それになれたり、なれなかったりしている。 そして、モラトリアムの長期化に伴い、この問題は高齢化し、社会の様々な面に根を張るようになった。 私たちにつきまとう「何者問題」と、どうすればうまく付き合えるのか。 人と社会を見つめ続ける精神科医が読み解く。 【目次】 はじめに 第1 章 承認されると「何者か」になれる? 第2 章 つながりが「何者か」にしてくれる? 第3 章 アイデンティティと何者問題 第4 章 恋愛・結婚と何者問題 第5 章 子ども時代の何者問題 第6 章 大人になってからの何者問題 補論 何者問題への処方箋 おわりに
-
イ・ヒヨン『ペイント』小山内園子 翻訳
¥1,650
新刊書籍 イースト・プレス 2021年11月17日 四六判 並 224ページ 「君たちは、親を選べる子どもなんだよ」 「アーモンド」に続く「チャンビ青少年文学賞」受賞作。 韓国で30万部。ブレイディみかこ氏推薦。 「子どもに親を選ぶことができたら。人類の究極の「IF」に挑んだティーン小説。 大人こそ読んでこころの準備をしておいたほうがいい」 事情により子どもを育てられなくなった親が、子どもを預ける「NCセンター」が設立された近未来。そこでは子どもが親を選ぶ面接「ペイント(ペアレントインタビュー)」が行われている。そんなNCセンターに在籍する17歳の少年ジェヌが、この物語の主人公。 20歳のセンター退所期限までに親をみつけなれば、センター出身という経歴がIDカードに刻まれる。過去にNCセンター出身者による犯罪が行われたことで、社会にはNCセンター出身者への偏見が存在し、その経歴が刻まれないよう、子どもたちは必死にペイントを続けている。 しかし、ペイントにやってくる親候補の多くは、養子縁組することで受け取れる福利厚生が目的。親候補たちのとりつくろった笑顔と、透けて見える本音を、ジェヌは瞬時に見抜いてしまう。 NCセンターの退所期限を3年後に控えたジェヌは、ペイントをしながら、親や家族という存在について思索し、自分の進む道をつかもうとする。
-
大麻博物館『日本人のための大麻の教科書』
¥1,760
新刊書籍 イースト・プレス 2021年5月18日 四六判 並 256ページ 【目次】 ▼第1章 名称 ・「大麻=違法な薬物」ではない ・「麻」と「大麻」 ・人名、地名、ことわざに用いられる「麻」 ・言葉の整理を ▼第2章 歴史 ・稲作より古い、日本人との関わり ・租庸調、古事記、万葉集、三草四木 ・国策として、大麻の栽培を推進 ▼第3章 農 ・大麻農業とは? ・栃木と大麻農業 ・存続の危機 ▼第4章 衣 ・生活の一部だった大麻布づくり ・日本各地に伝わる大麻布 ・糸がない ・機能性自然素材として ▼第5章 宗教 ・神道における大麻 ・神宮大麻、麁服、横綱 ・失われつつある国産の大麻 ・仏教における大麻 ●特別寄稿1 ライター 佐久間裕美子さん 日本でも大麻は「エッセンシャル」な存在となるか ●特別寄稿2 精神科医 松本俊彦さん 大麻の取り締まりは健康問題であり、政治問題 ●特別寄稿3 リーバイ・ストラウス ジャパン株式会社 ヘンプを用いたSDGsへの取り組み ▼第6章 文化 ・生活文化、伝統文化と大麻 ・日本各地に残された文化 ・世界遺産を支える素材として ▼第7章 食 ・人類は1万年以上前から、「大麻の種子」を食べていた? ・七味唐辛子と各地の郷土料理 ・「スーパーフード」としての再評価 ▼第8章 薬 ・漢方薬としての歴史 ・印度大麻草と麻子仁 ・日本における医療利用の行方 ▼第9章 模様 ・麻の葉模様の誕生 ・「不易の紋」として確立 ・日本を代表するデザインへ ▼第10章 法律 ・アメリカの紆余曲折 ・本植物を絶滅せよ—大麻取締法の制定 ・現状と提言 ●特別寄稿4 弁護士 亀石倫子さん 大麻は司法こそ取り組むべき問題 ●特別寄稿5 日本臨床カンナビノイド学会 理事長 新垣実さん 日本におけるカンナビノイドの可能性 ●特別寄稿6 社会学者 宮台真司さん 解放と統治—大麻の二面性と向き合う
-
小坂康之/林公代『さばの缶づめ、宇宙へいく』
¥1,650
新刊書籍 イースト・プレス 2022年1月17日 四六判 並 208ページ 「宇宙食、作れるんちゃう?」 はじまりは生徒の一言だった。 数々の困難をのりこえる大気圏突破ノンフィクション! 地域の名産「よっぱらいサバ」の缶づめが、宇宙へ旅立った! そこには12年にわたる物語があった。一筋縄ではいかない開発、学校統廃合の危機。葛藤の中で一人一人が力を合わせたとき、宇宙への扉が開いた──。 「大きすぎる夢は、一人で実現するのは難しい。 でも長い年月をかけて、一人一人が力を合わせた時、信じられないことが現実になることがある」 小浜水産高校から若狭高校へ引き継がれた、宇宙食開発のもようを、宇宙ライターの林公代氏が詳細な取材で迫る。
-
桃山商事『どうして男は恋人より男友達を優先しがちなのか』
¥1,650
新刊書籍 イースト・プレス 2021年1月18日 四六判 304ページ 恋バナ×ジェンダー。 隣にいるのに遠くに感じるのはなぜ? ホモソ問題、セックスのサイン、別れない理由、クソLINE、恋人の裏アカ、生理、 これまで語られてこなかった恋愛にまつわるアレコレを語り尽くすNEO恋バナ。 社会学者・富永京子さん、臨床心理学者・東畑開人さんとの対談も収録。 宇垣美里さん(フリーアナウンサー)推薦! 「昔傷つけられたあれやこれや、 その背景にあったものが少し、わかりました。 許してなんて、やらねえけどな」 (もくじ) 恋愛のサイン 秘密と嘘 恋人の友達 男らしさクライシス〜ダサいをめぐって 恋愛と軽率 男が知らない生理のハナシ 恋愛とわがまま with 冨永京子 恋愛の貸し借り 隣にいるのに遠くに感じる 別れない理由 恋愛とコスパ with 東畑開人 #stayhomeの恋愛事変 桃山商事 ももやましょうじ 清田隆之(代表)、森田雄飛(専務)、ワッコ(係長)の3人からなる恋バナ収集ユニット。2001年の結成以来、「失恋ホスト」として1200人以上の悩み相談に耳を傾け、それをコラムやラジオで紹介している。著書に『二軍男子が恋バナはじめました。』、『生き抜くための恋愛相談』がある。 http://momoyama-shoji.com/
-
桃山商事『生き抜くための恋愛相談』
¥1,540
新刊書籍 イースト・プレス 2017年9月5日 四六判 224ページ 「よくある悩み相談とは一線を画す、理論派の論理的思考。 平匡さんが書いてるのかと思いました。」海野つなみ(漫画家/『逃げるは恥だが役に立つ』作者) ズバっと言わないけど、読むとスッキリ! 16年で1000人以上の女性の悩みに寄り添う「恋愛相談のプロ」が、あなたのモヤモヤの核心に迫る! 【目次】 はじめに ズバっと言わない恋愛相談 桃山商事 第1章 なんで私じゃダメなの? 付き合う前にセックスの誘い…「友だち→セフレ」は昇格? 降格? 誘っても曖昧な態度の彼…これって脈あり? 脈なし? もう自分から言うしかない…成功しやすい告白の方法とは? 先にセックスしちゃうと、なぜ恋人関係になれないの? ネットで出会う→片思い→音信不通…どこで間違えた? column 「失恋ホスト」ってなんですか? 第2章 本当にこの人でいいのかな? マトモな男性とのデート、直前でイヤになるのはなぜ? 好みじゃない人と「ひとまず付き合ってみる」はアリ? もういっそ、不倫かセフレが一番ラクかも…? 彼氏いるけど「コレジャナイ感」 別れず解決できる? column なぜ恋バナを聞き続けているんですか? 第3章 男ってなんなの? 男の人ってなんですぐ不機嫌になるの? 男にとって〝重い女〟ってなんですか? お笑い芸人にヤキモチ…男の「嫉妬」っていったいなんなの? 男が思う「エロい女」って、どういう人? column 恋愛相談ではどのように話を聞くんですか? 第4章 好きな人すら見つからない いつも同じパターンで失恋してしまうのはなぜ? 昔はうまくいってたのに…恋が自然に進まないのはなぜ? 〝普通の結婚教〟に入信しないと幸せになれないの? デートしても友だち止まり…色気とムードの正体とは? イケメン好きでもないのに…「妥協しろ」と言われるのはなぜ? 元カレが忘れられない…次に進むためにはどうすれば? column どうしてズバっと言わないんですか? あとがき 丸腰で向き合うこと 森田雄飛 あとがき 悩み相談が苦手な人のために 清田隆之 桃山商事(ももやましょうじ) 清田隆之(代表)と森田雄飛(専務)による恋バナ収集ユニット。2001年結成。恋愛の悩みに耳を傾ける「失恋ホスト」を始め、これまで1000人以上の男女から見聞きした話をコラムやラジオで紹介している。「日経ウーマンオンライン」で連載している恋愛相談が人気を博すほか、『anan』『Numero TOKYO』『FRaU』『毎日小学生新聞』『精神看護』など、幅広いメディアに寄稿。著書に『二軍男子が恋バナはじめました。』(原書房)、清田隆之名義の著書に『大学1年生の歩き方』(左右社/トミヤマユキコとの共著)がある。 http://momoyama-shoji.com/
-
橋本治『ぼくらのSEX』
¥825
新刊書籍 イースト・プレス(文庫ぎんが堂) 2021年2月10日 文庫本 368ページ 名著復活! みんな、ちゃんと考えないまま大人になった。 この本は、SEXをまじめに考える、性教育の本です。 「SEXは、人間が生きていくためのエネルギーであり、生きることの核心だ」 SEXにまつわるさまざまな疑問を橋本治が丁寧に解きほぐす、1993年刊行の不朽の名著が新装版で復活。 男らしさ、女らしさ、大人らしさとは。恋愛と友情、純愛とSEX。「母親になる」ということ。「父親であること」と、思いやり。「欲望」とは。同性愛は「ヘンなこと」じゃない。 SEXをまじめに考えるための、唯一無二の性教育の本。 〈カバーイラスト:一乗ひかる〉 〈本文イラスト:大島弓子〉 〈解説:二村ヒトシ〉 まえがき SEXって本当はどういうものなんだろう 1 こども──まだSEXを考えなくてもいい頃 2 Hなことばかりが気になっちゃう 3 もうこどもじゃない、でも、まだ大人じゃない 4 「かわいい」ということ 5 「第二次性徴」という時期0 6 男らしさ、女らしさ 7 大人らしさ 8 はじめて“それ”がやって来た──初潮とはじめての射精 9 オナニーがSEXの基本 10 「性交」って、なんだ? 11 どうしてオナニーは「いけないこと」なのか 12 自分を成熟させる訓練 13 感じちゃう体 14 「純潔」ということ 15 思春期には「自分」をつかまえる 16 「性的な自分」を知る 17 恋愛と友情、純愛とSEX 18 人はなぜ人とSEXをするのか? 19 「恋」ということを知らなくちゃ 20 いやらしい言葉 21 あいさつのキス、SEXのキス 22 ペッティングとネッキング 23 「C」 24 「C」に関するよぶんな知識(その一) 25 「C」に関するよぶんな知識(その二) 26 SEXに関する「かんじんなこと」 27 「母親になる」ということ 28 「父親であること」と、思いやり 29 コンドームのあるSEX 30 結婚したっていいんだよ 31 いけないSEXたち 32 「欲望」というもの 33 「教えてやるッ!」のサディズムと「ごめんなさい……」のマゾヒズム 34 ファザコンとマザコン──誰の中にも「大人」と「こども」はいる 35 同性愛は「ヘンなこと」じゃない 36 「男であること・女であること」の混乱 37 いろんな「混乱」 38 AIDSと浮気 39 「もうそんなにSEXをしたくないな」と思う年頃 エピローグ なぜ死ぬことを恐がるのか? 解説 欲望をもつことに罪悪感を抱かなくていい 二村ヒトシ(AV監督)
-
ミン・ジヒョン『僕の狂ったフェミ彼女』加藤慧 翻訳
¥1,760
新刊書籍 イースト・プレス 2022年3月17日 初恋の人がフェミニストになった⁉ 「愛」も「権利」もゆずれない、2人の戦争のような恋愛が始まる。 主人公「僕」の視点で描かれる、フェミニストの彼女の姿。 そこには、今を生きる私たちの「現実」が詰まっている──。 本国では「『猟奇的な彼女』のフェミニストバージョン」といわれ、台湾版刊行時には「キム・ジヨンが結婚前にこの小説を読んでいたら人生が変わっていたかも」とキャッチコピーがつけられた、今をいきる、あなたのための物語。 〈あらすじ〉 就活を前に不安な僕を癒してくれた、愛らしい僕の彼女。毎日のようにベッタリで、付き合って1周年を迎えた。そんなとき僕は、1年間の海外インターンシップに行くことに。遠距離は不安だけど、彼女なら安心だ、待っていてくれるはず――。しかし、出国当日。空港にいたのは、涙ぐむ彼女を抱きしめる僕ではなく、別れのメールをもらってメンタルが崩壊した僕だった。 そんな初恋を引きずりながら 大企業に就職し3年目を迎えた「僕」ことスンジュン。周囲はほとんど結婚して、「まだ独身なの?」とからかわれることも多い。結婚する女性を選ぶだけなのに、なかなか結婚への意欲がわかない。そんなある日、初恋の彼女と出くわした! 心がまた動き出す……ところが、彼女はこともあろうにフェミニストになっていた!
-
ロビン・ワーショウ『それはデートでもトキメキでもセックスでもない』山本真麻 訳
¥2,200
新刊書籍 イースト・プレス 2020年6月17日 四六判 並 416ページ レイプ被害者 の84%が加害者と知り合いだった── 被害の統計資料、被害者インタビュー、男性たちの話、 専門家アドバイス、法廷闘争まで、 「顔見知りによるレイプ被害」について知るべきすべてを記す。 1988年に刊行し、現在でも版を重ねて読み継がれる 性被害の真実を語る世界的ロングセラーの名著。
-
佐々木くみ/エマニュエル・アルノー『少女だった私に起きた、電車のなかでのすべてについて』
¥1,760
新刊書籍 イースト・プレス 2019年12月13日 四六判 並 208ページ 痴漢という性犯罪が、12歳の少女を孤独と絶望に突き落とす。 私たちの日常に潜むグロテスクな事実から目を背けさせないために、 被害者が語る物語。 邦版 はじめに エマニュエル・アルノー プロローグ 第1章 6月の朝、山手線で 第2章 母 第3章 私は誰かの敵? 第4章 夜道 第5章 ユリ 第6章 「じゃあ、15分」 第7章 救済の計画 第8章 痴漢の手首をつかんで、それから フランス版 解説 医学博士ガダ・アテム 解説 斉藤章佳 あとがき 佐々木くみ
-
安田理央『ヘアヌードの誕生』
¥1,980
新刊書籍 イースト・プレス 2021年6月7日 四六判 並 280ページ 目次 はじめに 日本人にとって陰毛とはなんだったのか 第一章 陰毛をめぐる世界史 第二章 奪われた日本の陰毛 第三章 陰毛闘争 第四章 ヘアヌードの誕生 第五章 ヘアヌードの終焉 終 章 そして誰も陰毛を語らなくなった おわりに 結局、陰毛は猥褻なのだろうか
-
大久保青志『フェスとデモを進化させる』
¥1,870
新刊書籍 イースト・プレス 2021年4月19日 四六判 並 224ページ 【目次】 はじめに 音楽と政治の平和なシナジーを目指して 第1章 音楽とフェスに社会的メッセージを 「社会性を持ったフェス」フジロックの立ち上げ なぜ日本のミュージシャンは政治的発言を避けるのか? 日本初、政治と音楽の合体フェスティバル 野音のステージから飛び降りた尾崎豊 尾崎豊インタビュー 渋谷東映の椅子破壊、野音炎上で始末書 ブルーハーツがアコギでパレードを先導 「プロ市民」だけでやっていても広がらない! 「ロッキング・オン」の創刊同人になった デビュー直後のユーミンを学園祭に呼ぶ バースデーソングとスナフキン 正気の沙汰ではない郡山ワンステップ・フェスティバル イベントは無理無益こそが素晴らしい 内田裕也の葬儀で思ったこと 内田裕也のマネージャー時代 「日本のバンドを海外のバンドと対等に扱え」 窮地を救うのはいつも樹木希林 日本語ロック論争と内田裕也への曲解を正す ロックンロール好き・フォーク嫌い・イベント好きで裏方志向 「キケンするならROCKにヨロシク!」 [特別対談] 津田大介 × 大久保青志 芸術を怖がっているのは誰なのか? 第2章 デモと政治をフェス化する 保坂展人との出会いから政治の世界へ 「お尻を出した女性が踊るとは何事だ!」 土井たか子だけが市民運動に理解があった 「お前が出ろ」と担がれて、都議にトップ当選 わんにゃん議員とヤジられて 海外視察で実感した日本の浅い民主主義 森田健作は応援できない! スティングに対する環境庁の残念な態度 野党が与党になって面喰らう ドブ板スタイルになじまず、4年で議員生活終了 落選したらどうやって暮らすのか? 新党立ち上げで「リベラル」という言葉を使う 辻元清美の政策秘書、国交省に出入りする日々 音楽業界と政界の人脈を生かして 第3章 フェス・デモ仕切りの法則 デモのプロ「レーベン企画」とは 日本初の政治集会専門イベンター 5万人規模の集会をどう仕切る? ロック・フェスのノウハウを踏襲して 国会前の抗議スピーカーはどこに設置する? 右翼の妨害に対応する 10万人が集まったら? 街宣車、用意できます [特別対談] 日高正博 × 大久保青志 フェス主催者の責任と覚悟 第4章 運動にはかっこよさと美しさが必要だ 祖父の仕事は音楽家を守ることだった 「お前、なんでグレなかったの?」 「東大闘争」の演説で運動に目覚める 運動にだって、かっこよさとか美しさが必要だろ?
-
ステファニー・スタール『読書する女たち フェミニズムの名著は私の人生をどう変えたか』伊達尚美 翻訳
¥1,870
新刊書籍 イースト・プレス 2020年6月17日 四六判 352ページ 一冊の本に何度でも出会い直し、人生の糧にできる我々はなんて幸福なんだろう。 ──松田青子(作家) 「私はフェミニストじゃないけど」って前置きにイラっとする人は全員読もう ──小川たまか(ライター) 育児のため新聞記者の夢を諦め、ライターとして働くステファニーは、 果てしなく続く家事と育児と仕事に追われ、閉塞的な日々を過ごす。 ある日、学生時代に読んだベティ・フリーダンの『女性学の神話』を再読し 感銘を受けた彼女は、母校でフェミニズムを学びなおす決意をする。 15冊の名著を授業形式でひも解き、 現代の女たちが生き延びるすべを探すエッセイ。 【本書に登場するテキスト】 メアリ・ウルフトンクラスト『女性の権利の擁護』 バージニア・ウルフ『私ひとりの部屋』 シモーヌ・ド・ボーボワール『第二の性』 ほか
-
シオリーヌ(大貫詩織)『CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識』
¥1,430
新刊書籍 イースト・プレス 2020年12月8日 四六判 ・並 160ページ “性の話をもっと気軽にオープンに”をテーマに、 性にまつわる様々な情報を発信する助産師の性教育YouTuberシオリーヌ。 身体の仕組み、感情や欲求との向き合い方、大切な人との付き合い方、自立について… 学校でも、社会に出ても誰からも教わることができない「性」にまつわるあらゆる問いに、 真剣に向き合い、具体的な知識を伝えるための一冊です。 生理・射精の仕組み、さまざまな生理用品、妊娠の起こる仕組み、正しい避妊方法、 性的同意、女らしさ・男らしさ、ルッキズム、セクシュアリティ、SNS付き合い……など、 38のトピックスを収録しました。 解説動画(YouTube)へのリンクや、困ったときの「相談窓口一覧」も掲載しています。 「性」について改めて学びたい大人や、子どもへの伝えかたにお悩みの親御さんにもお勧めです。 〈目次〉 はじめに 第1章 私たちのカラダって、実際どうなってるの? 01 思春期きがやってきた〜〜!! 02 血が出るってだけじゃない! 生理のしくみ徹底解説 03 なんとなくで選んでない? 毎月使う生理用品 04 「生理はみんなしんどいもの」ってガマンしないで! 05 〝低用量ピル〟はツラい生理の救世主!? 06 射精って、実はめちゃくちゃ複雑なのよ 07 「大きいほうがモテる」は都市伝説です 08 包茎ってナニ? 09 あなたの身体は、あなただけのもの 10 「オナニー」「マスターベーション」「セルフプレジャー」あなたは何て呼ぶ? 11 オブラートには包みません! これが妊娠のおこるしくみ 12 赤ちゃんを産むって、どんな感じなんだろう… 13 婦人科って何するの? 何聞かれるの? を徹底解説 14 泌尿器科に行ってみよう! 第2章 パートナーと安心しあえる関係性を築くには? 15 セックスって、なんのためにするの? 16 実際、いくつになったらシてもいいの? 17 あなただったらどう誘う? 性的同意のハナシ 18 それってちゃんと避妊になってる? 避妊法のホント 19 練習必須! コンドームの付け方完全版 20 「避妊に失敗した!」という時のためのアフターピル 21 妊娠を途中でやめる「中ちゅう絶ぜ つ」という選択 22 性感染症、遊んでいる人だけの問題だと思ってない? 23 毎年3000人が命を落とす「子宮頸がん」を知っていますか 24 それって本当に愛情? デートDVとパートナーシップ 第3章 「自分らしく生きる」ってどういうこと? 25 「自分らしさ」って言われてもよくわからないよね 26 「大人ってムカつく!!」って思う気持ちも大切に 27 「自立する」ってなんだろう? 28 自分らしい性のあり方=セクシュアリティ 29 「恋愛してこそ一人前」なんてセリフは聞き流そう 30 エッチなことがしたい! という気持ちが湧いたらどうする? 31 〝男らしさ〟〝女らしさ〟を超えてゆけ 32 「女だから」「男だから」で苦しめ合うのはもうやめよう 33 「自分の身体が大キライ!」ってどうして思うんだろう 34 外見が人生を左右する、ルッキズム(外見至上主義)について 35 SNSを安全に使いこなせ! ネット時代を生き抜くスキル 36 AVを教科書がわりにするのはNG! 37 社会はみんなの声でできている 38 人生を、自分の意思で選びとろうおわりに 参考資料 相談窓口一覧
-
渡辺豪 監修・解説『赤線本』
¥2,530
新刊書籍 イースト・プレス 2020年11月17日 四六判 464ページ 戦後の12年間だけ存在した売春街「赤線」を舞台にしたアンソロジー。 あの人も赤線を訪れていた。 都市空間の片隅にこぼれ落ちた、宝石のような珠玉集── 売春防止法によって〝その街〟が消えて60年余 そこに生きる娼婦と買う男、取り巻く街・時代を見つめる作品群 文芸、ルポ・報道、紀行、対談、詩歌、マンガ、歌謡曲… 多様な執筆陣・クリエイターらによる単行本未収録を含む貴重な26篇を収録 太平洋戦争で敗戦を迎えた翌年の昭和21(1946)年から、同法が売春を禁じた昭和33(1958)年までを通じて、〝赤線〟と俗称された売春街が、数え切れないほど日本には存在した。 いつしか赤線と呼ばれたその街は、混乱のさなか無数に散らばり、こぼれ落ちた宝石のように原色のネオンが都市空間の片隅を彩った。 赤線は、わずか12年間だけ存在し、そして幻のように消えた。 赤線があった当時の作品群を丁寧に掬い集めてみると、直接に赤線と関わりを持った人物によって、多岐に渡る視点・視野・視座から、多様な形態をとって、質的にも量的にも充実して、書き(描き)残されていることが分かる。 が、実は意外なほど流通は少ない。絶版であったり、そもそも単行化されず、掲載誌に一度載ったきりで埋もれていたりする。 しかし、見過ごしにされてきた。これは惜しい。 失って久しい過去を懐かしむ現代の声ではなく、過去に生きていた現代の声へ耳を傾けたい。(編者・渡辺 豪) はじめに 吉行淳之介『驟雨』 川崎長太郎『抹香町』 川崎長太郎×吉行淳之介『灯火は消えても』 報道写真に見る赤線 濱本 浩『「赤線地帯」のセットで』 高倉 健『赤いガラス玉』エッセイ 野坂昭如『娼婦焼身』 田中英光『曙町』 舟橋聖一『赤線風流抄』 井伏鱒二『消えたオチヨロ船』 田村泰次郎『鳩の街草話』 水上勉×田中小実昌『女郎たちの中にいい女をみた』 ちあきなおみ『ねえ あんた』 小島 功『赤線最后の日3,31事件』 富永一朗『売り手のない買手(買春夫)』 喜代美(吉原娼婦)『悲シクハアリマセン』 京一 路子(吉原娼婦)『えらい人』 五木寛之『赤線の街のニンフたち』 野坂昭如『ああ寂寥、飛田〝遊廓〟の奥二階』 川崎長太郎『消える抹香町』 大林 清『洲崎の女』 永井荷風『吾妻橋』 小沢昭一『「濹東綺譚」と私』 竹中 労『「赤線」とは何であったか?』 小林亜星『花江』 芝木好子『洲崎の女』作品解説 おわりに
-
桃山商事『モテとか愛され以外の恋愛のすべて』
¥825
SOLD OUT
新刊書籍 イースト・プレス(文庫ぎんが堂) 2019年6月7日 文庫判 312ページ 19年で1200人以上の女性のお悩みを聞いてきた 「恋バナ収集ユニット」桃山商事による、 深くて楽しいNEO恋バナ! ライムスター宇多丸氏、推薦! 「(身を切るような自己開示含む)地道で豊富な事例収集。 そして、誠実な思考と議論の積み重ね。 爆笑させられ、身につまされているうちに、思わぬ真理が浮かび上がる。 マジな話これは、恋愛という「人間関係問題」に関する、 最新にして最高峰の研究成果と言えるんじゃないか? 桃山商事の皆さんに、嫉妬すら覚えました!」 「食事」、「お金」、「ケンカ」、「謝罪」など、誰もが経験しているはずなのに、 誰も注目してこなかった恋愛のトピックについてとことん語り尽くします。 細かすぎるけど深い""NEO恋バナ""を通して、あなたの恋愛がちょっと違って見えてくるはずです。 もくじ 01 恋愛と食事 02 恋愛とお金 03 恋愛と遊び 04 フラート入門 05 自分史上最高のエロ 06 恋愛遺産 07 恋愛と油断 08 ケンカの火種 09 カレシの知らない私 10 恋愛と親子関係 11 恋愛と謝罪 桃山商事 ももやましょうじ 清田隆之(代表)、森田雄飛(専務)、ワッコ(係長)の3人からなる恋バナ収集ユニット。2001年の結成以来、「失恋ホスト」として1200人以上の悩み相談に耳を傾け、それをコラムやラジオで紹介している。著書に『二軍男子が恋バナはじめました。』、『生き抜くための恋愛相談』がある。 http://momoyama-shoji.com/