ながいひるは岡山市の古本屋です。ちょっとだけ新刊書籍もあります。
「NEW」のラベルが付いているものが新品商品で、他は中古商品です。
-
増田薫(思い出野郎Aチーム)『いつか中華屋でチャーハンを』
¥1,760
新刊書籍 スタンド・ブックス 2020年12月11日発売 四六変形判並製 256ページ −−いつからか中華料理屋で炒飯とかラーメンをほとんど食べなくなってしまった。中華屋のカレーとオムライスのせいだ−− 8人組ソウルバンド「思い出野郎Aチーム」の増田薫が、定番から一歩外れた「美味」を求めて描く、グルメ漫画エッセイの新たな金字塔!(?) WEBメディア「ジモコロ」の人気連載に、書籍限定の描き下ろしエピソードも加えて単行本化!! まえがき #01 大阪のあんかけカツ丼 #02 あなたの知らない中華うどんの世界 #03 広島の天津飯あんかけ多すぎ問題 #04 大陸系中華に潜む「酸菜」に気をつけろ! #04 酸菜と羊から読み解く中国食文化 #05 福岡の魔改造中華料理?「ダル麺」を追え! #06 長崎「パンメン」は福建省の夢を見るか #07 神戸中華の隠れ定番?「シチュー」とは #08 包みまくれ!思い出のレタス包み #09 メリークリスマス!中華オムライスを食え #10 なんとなく中華カレー #11 大盛りごはんと中華生姜焼きとわたし #12 チェーン店対抗 弁当にしてもうまい冷凍餃子選手権 #13 きみはラーメン屋で酒を飲んだことがあるか #14 京都のラーメン屋で誰が唐揚げを食べているのか? #15 野方ホープのチャーハン あとがき いつか中華屋でチャーハンを 増田 薫(ますだ かおる) 多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒。児童向け絵画教室勤務。フリーランスで主に紙媒体のデザイン、イラストなどを制作。8人組ソウルバンド・思い出野郎Aチームのサックス担当。ウェブメディア『ジモコロ』の連載をきっかけにマンガを描き始め、本書が初の著書となる。
-
hide『50%&50%/DOUBT』
¥500
中古8cmCD
-
吉村由美(PUFFY)『V・A・C・A・T・I・O・N/強気なふたり』
¥300
中古8cmCD
-
ジャン=ピエール・ヴェルデ『天文不思議集』荒俣宏監修
¥800
古本 創元社(知の再発見双書09) 横:約12.5cm 縦:約17.8cm 厚:約1.5cm(204ページ)
-
プーシキン『オネーギン』池田健太郎訳
¥400
古本 岩波文庫(赤604-1) 240ページ
-
冬雨千晶『西から枝へ vol.6 24.4.4 to 24.5.3』※人々の日記
¥400
コピー本 A5サイズ 22ページ 日記です 【冬雨千晶】 1996年9月16日生まれ。 岡山市在住。詩を書いています。 https://winterain.jp/
-
香山哲『レタイトナイト1』
¥990
新刊書籍(漫画) トゥーヴァージンズ 2024.5.8 202ページ 判型:B6 海に挟まれたこの地には、4つの国があった。人々はその土地ごとに、さまざまな暮らしを送っていた。 北方の国レタイトの辺境の集落に住む少年・カンカンは最近、どうも納得がいかない。「自分の町の誰も買えないものを作るようなことは、なんかおかしい気がする」。 生活に苦しむ人々や、町に漂う閉塞感を感じていたカンカンはある日ふと、外の世界に出てみよう、と考えたのだった。 生きるための旅に出よう。力を持たざる者たちによる「居場所発見」ファンタジー! https://kayamatetsu.com/
-
香山哲『香山哲のプロジェクト発酵記』
¥1,320
新刊書籍 イースト・プレス 2022年11月17日 B6判変並 168ページ 『ベルリンうわの空』香山哲が考える、自分らしくあるための思考法。 『ベルリンうわの空』の連載を終えた香山哲が、次なる「プロジェクト」=「新連載」に向けた創作のアイデアをとことん熟成、発酵させ、次なる連載に辿り着くまでの全過程を公開。アイディアを生み・実行に移し・続けていく、この一連の流れを「プロジェクト」と捉え、どうすればムリなく・自分らしい方向へと進めるのかを実践していく。 勉強、仕事、趣味、生活……、人生にやってくる「プロジェクト」に関わるすべての人に贈る、香山流・ライフデザインの書! とてもふしぎなオール2色印刷! 等身大のハウツー満載! ●何をしたいか知りたいときは、自分自身にインタビューをしてみる。 ●プロジェクトをまとめるときは、「チラシ」をつくるように。 ●安心してスパークするために、最初に不安を知っておく。 ●自分のやっていることを見くびらない。 ●自分なりにコツコツやっていくこと自体が、自分の幸せだ! ●しっかりのびりして、楽しく構えよう。 経済思想家・斎藤幸平 推薦! 「発酵させよ。そこに創造のヒントがある。」 目 次 1 人生はプロジェクトの連なり 2 何のために実行するのか 3 ざっくりアイデアを作る 4 エッジを整える 5 登場人物たちを考える ふろく 連載というかたちについて 6 読者を考える 7 編集者と意見交換する 8 アイデア倉庫を使う 9 創作として肉付けする 10 自分のリソースを考える 11 連載全体を仮確定する ふろく 業績について 12 いいスタートのために 13 不安や心配を整理する 14 完成後をイメージする 15 信頼できる人と話し合う 16 自分をスパークさせる 17 発酵具合を見極める あとがき
-
香山哲『ベルリンうわの空 ランゲシュランゲ』
¥1,100
新刊書籍(漫画) イースト・プレス 2021年11月8日 B6判変 並 200ページ 不可思議ドイツ移住記、最終章。そして生活は続く。 ◎うれしいオール2色印刷 ◎書籍版限定書きおろしコラムも収録 香山哲 ベルリンで漫画、エッセイ、ゲームなどを作って暮らしています。 http://kayamatetsu.info/
-
香山哲『ベルリンうわの空 ウンターグルンド』
¥1,100
新刊書籍(漫画) イースト・プレス 2020年10月17日 B6判変 224ページ 宇垣美里さん推薦! 「日常の些細な幸せを集めてぎゅっと抱きしめて見えてくるもの 豊かに生きるってきっとこういうこと」 もう「お客さん」ではないわけだし、それなりに生きるぞ~ 不可思議ドイツ移住記、第2章。今回は仲間とベルリンの"地下"へ! この街ができるだけ良い感じになるように。 「最高過ぎる」「心穏やかに寝れる」とSNSで反響ぶわり。 ◎やっぱりうれしいオール2色印刷 ◎書籍版限定書きおろしコラムも収録 香山哲 ベルリンで漫画、エッセイ、ゲームなどを作って暮らしています。 http://kayamatetsu.info/
-
香山哲『ベルリンうわの空』
¥1,100
新刊書籍(漫画) イースト・プレス 2020年1月15日 B6判変 168ページ ここ…もしかしたら最高の街なんじゃない? なんの気なしに来てみたら、心に余裕が持てていた。 「のんびり生きたくなる」「住みたい」とSNSで反響じわり。 ささやかだけれどやさしい日常。ほんのりふしぎなタッチで描く自由きままなドイツ移住記。 書籍版限定書きおろしコラムも収録! 香山哲 ベルリンで漫画、エッセイ、ゲームなどを作って暮らしています。 http://kayamatetsu.info/
-
香山哲『心のクウェート』
¥1,000
新品ZINE(漫画) ドグマ出版 128ページ 『ベルリンうわの空』前日譚! もっといい国/心のクウェートを探し求める海外滞在と旅行の記録です。
-
ラショウ、香山哲『すこし低い孤高』
¥1,200
新品ZINE ドグマ出版 154ページ 現代美術家のラショウさんと漫画家の香山哲さんによる対談です。 何百人/何百年に一人の孤高の天才になるのは無理だけど、生き方の工夫をしてもうすこし低い孤高の存在になることは不可能ではないんじゃないかしら、という本です。
-
香山哲『水銀柱』
¥1,200
新品ZINE(漫画) ドグマ出版 136ページ 香山哲さんの個展『水銀』の準備段階からの記録漫画と展示した絵の写真からなる本です。
-
寺山修司『書を捨てよ、町へ出よう』
¥3,960
新刊書籍 トゥーヴァージンズ 2023.11.28 判型:四六 装丁:横尾忠則 1967年刊行の名著初版を完全復刻! 装幀・レイアウト・イラストは横尾忠則 <復刻版特別付録>1967年公演『毛皮のマリー』『大山デブコの犯罪』の復刻チケット付き(リソグラフ印刷) 1967年に芳賀書店より刊行された寺山修司の『書を捨てよ、町へ出よう』。 初版本のブックデザインは横尾忠則。 寺山修司のテキストの合間には横尾忠則のコラージュ作品が多数収録され、 文芸書の枠を超えたアートブックともいえる一冊。 寺山没後40年を記念して、文庫版未収録の作品も当時の内容そのままに完全復刻。 *本文左頁の上隅にあるカットは、ページをめくっていくと アニメーションのように動くパラパラ漫画になっています。 目次 <主な内容> モナリザ <カバー④>……横尾忠則 下着の風景 <カバー①>……横尾忠則 ザ・シュージーズ <見返し①>……横尾忠則 雪村いずみのいる風景 <見返し②>……横尾忠則 二人の女 <表1>……横尾忠則 青年よ大尻を抱け……寺山修司 足時代の英雄たち……寺山修司 【特別とじ込付録】私自身の私的自叙伝……寺山修司 自由だ、助けてくれ……寺山修司 不良人間入門……寺山修司 ①不良少年入門/②家出少年/③モダンジャズ入門/ ④歌謡曲人間入門/⑤アソビ学入門 口から出まかせの恋愛論……寺山修司 ①恋の値段/②デートの申込み方/③恋人になる資格/ ④浮気考/⑤純潔について/⑥恋は錯覚だ 三文エロイカ……寺山修司 喜劇俳優/プロレスラー/流行歌手/競輪選手/ 美人スター/プロボクサー/漫画家 痩せた日本人のための書……寺山修司 現代悪人論/栄光何するものぞ/壮大な性の音楽を 行きあたりばったりで跳べ……寺山修司 子守唄はウソつき/棺桶が歌った/お母さんの死体の仕末/ 醒めて怒れ/BEAT,BEAT,BEAT/KISSOROGY/ ある日、突然に/つまずきと冒険/だれのための毒薬 スポーツ無宿……寺山修司 二人の女/草競馬で逢おう/競馬のメフィスト/ああ 日本海/ クリフジはいずこに/屠殺場の英雄/野球少年エレジー/ 空想打倒試合の巻/天皇賞その日/さすらいの切手/ 三分三〇秒の賭博/馬の性生活白書/片目のジャック
-
『寺山修司記念館』笹目浩之:監修
¥3,080
新刊書籍 トゥーヴァージンズ 2020.7.14 128ページ 判型:A4判 寺山修司生誕85周年記念! 寺山修司記念館公式カタログ 2000年より全国で開催された「寺山修司展」の公式図録が復刊! 代表的な寺山作品の生原稿、台本、手紙、写真、ポスター、スケジュール帳ほか、 今でも色褪せることのない奇才・寺山修司の世界を堪能できる一冊。 巻末特別付録として、貴重な『天井棧敷新聞』のベストセレクション付き。
-
『昭和の映画絵看板 看板絵師たちのアートワーク』岡田秀則:監修、貴田奈津子:原案
¥2,970
新刊書籍 トゥーヴァージンズ 2021.6.16 352ページ 判型:A5判 ==================== 映画がスターという地上の星たちのもので、 スクリーンが銀の幕だったころ、 絵看板は空に浮かぶ巨大な予告編だった ==================== 腕が動く『キングコング対ゴジラ』の巨大看板、 名シーンが盛り込まれた『ローマの休日』の看板、 10メートル近い主演スターたちの切り出し看板――。 昭和の映画全盛期、映画館や劇場街には「手描きの絵看板」が掲げられていた。 本書は、大阪ミナミで絵看板を制作していた工房「不二工芸」の貴重なアーカイブから、国内外の名作300以上の絵看板写真を厳選し、すべての映画解説も収録。今はなき劇場街の賑わいをビジュアルで楽しめるだけでなく、映画看板の写真を通して戦後の映画史を総覧できる一冊。 また、映画看板の作り方、手作り絵の具の話、劇場での失敗談などの詳細を元看板絵師たちに聞いたインタビュー「元映画看板絵師たちの記憶」なども収録。
-
『ながいひる店主の日記 vol.33 2024年4月1日(月)~2024年4月30日(火)のこと』※人々の日記
¥500
コピー本 A5サイズ 約13,000字 手作業で作っています 不備がありましたらお知らせください ※最新号は400円、バックナンバーになると500円になります 【ながいひる店主/きむらまこと】 1982年7月、倉敷市児島生まれ。高校を出てからの8年半を神戸市の学校、マーガリン工場、レコード屋などで過ごしてから帰郷。4年間でお金と本を貯めて2013年10月2日から古本屋。人の顔と名前を覚えるのがすごく苦手。バスケが好きだけど手足が短い。腰が痛いし肩が凝る。とにかく首が冷える。
-
夕暮宇宙船『小さき者たちへ』
¥1,100
新品ZINE(漫画) 地下BOOKS 2024年4月 A5判 76ページ イスラエルによるガザへのジェノサイド攻撃が始まった2023年10月7日。その約2ヶ月半後にWeb上で発表され、X(旧Twitter)等で大きな反響を呼んだ作品に追加原稿を加えた完全版。 遠くの国で続く凄惨な戦争と、あいも変わらず続いてく日常。矛盾だらけでなにもできない自分。葛藤を重ね、無力感に身悶えし、それらを振り払わず思考し続けた先に放たれた、誠実で正直な言葉達。 国家、為政者、資本家、大企業。大きな者に翻弄され、葛藤を抱えながら暮らす全ての「小さき者たち」へ捧げるパンク的漫画です。 【あらすじ】 大好きな祖母の手術が無事に終わったその夜、ジェノサイド攻撃を受けているパレスチナの実情を知った。「親イスラエル企業への不買運動」が話題になっている。一刻も早くツイートするなり、ストーリーに載せるなりして「自分も何かを言わなくちゃ」。そんな焦りと共に去来する、無知で無力な自分への嫌悪感。答えの出ない逡巡を経た著者はあることをきっかけに奮い立ち、祈りを込めて漫画を描くことを決意する。
-
小野寺伝助『クソみたいな世界で抗うためのパンク的読書』
¥935
新品ZINE 地下BOOKS 2023年8月 A5サイズ 82ページ 2018年刊行の『クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書(https://nagaihiru.theshop.jp/items/14984665)』の続編です。2019年〜2022年までのH.A.Bノ冊子(H.A.B)やPOPEYEWeb(マガジンハウス)での連載、KKV Neighborhoodへの寄稿に、書き下ろしを加えた全31編。 単純なブックガイドという枠を超え、「ユニティ」「D.I.Y」「反差別」「NO WAR」「NO FUTURE」「REVOLUTION」など、考え方やライフスタイルとしてのパンクに通ずる良書を紹介することで、クソみたいな世界で抗い、生きづらい現代にツバを吐いて軽やかに生きるためのパンク的価値観が提示されています。 前著の刊行から約5年。ますますクソみたいになっていく世界をどうにか「生き抜く」のはもちろん、クソみたいな世界に「抗いたい」という気持ちがタイトルに込められています。 ■目次 1.UNITY 「共に在ること」で抗う 2.D.I.Y 「自分自身」で抗う 3.ANTI RACISM 「知識」で抗う 4.NO WAR 「言葉」で抗う 5.NO FUTURE 「いまここ」で抗う 6. REVOLUTION 「世界を変える」で抗う ■紹介している書籍 『チョンキンマンションのボスは知っている』小川さやか『「国境なき医師団」を見に行く』いとうせいこう/『壁の向こうの住人たち』A.R.ホックシールド/『聖なるズー』濱野ちひろ/『はずれ者が進化をつくる』稲垣栄洋/『ドブロクをつくろう』前田俊彦/『怠惰の美徳』梅崎春生/『結婚の奴』能町みね子/『説教したがる男たち』レベッカ・ソルニット/『ヒロインズ』ケイト・ザンブレノ/『何が私をこうさせたか』金子文子/『フライデー・ブラック』ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー/ 『もうひとつの青春 同性愛者たち』井田真木子/『ある奴隷少女に起こった出来事』ハリエット・アン・ジェイコブズ/『牛乳配達DIARY』INA/『テヘランでロリータを読む』アーザル・ナフィーシー/『生き延びるための思想』上野千鶴子/『何でも見てやろう』小田実/『ビリー・リンの永遠の一日』ベン・ファウンテン/『ガザに地下鉄が走る日』岡真理/『脇道にそれる』尹雄大/『ベルリンうわの空ウンターグルンド』香山哲/『現代思想入門』千葉雅也『急に具合が悪くなる』宮野真生子・磯野真穂/『気流の鳴る音』真木悠介/『むしろ、考える家事』山崎ナオコーラ/『うしろめたさの人類学』松村圭一郎/『人新世の「資本論」』斎藤幸平/『ブルシット・ジョブ』デヴィッド・グレーバー/『LONG WAY HOME』カナイフユキ/『ナナメの夕暮れ』若林正恭 小野寺伝助 おのでら・でんすけ|1985年、北海道生まれ。会社員の傍ら、パンク・ハードコアバンドで音楽活動をしつつ、出版レーベル<地下BOOKS>を主宰。著書に『クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書』。 https://note.mu/hopeonodera
-
小野寺伝助 『クソみたいな世界を生き抜くためのパンク的読書』
¥825
SOLD OUT
地下BOOKS 2018年10月 初版発行 横:約14.8cm 縦:約21cm 厚:約0.5cm(82ページ) 新品ZINE(自主製作本)です。中古商品ではありません。 自身が立ち上げた出版レーベル「地下BOOKS」第一弾。2018年発売。 パンクの価値観に基づいたテーマ(DIY、NO WAR、ローカル、ユニティ、はみ出す、破壊と構築、衝動など)から良書を読み解いたブックガイドです。 パンクはただの音楽ジャンルにとどまらず、ライフスタイルや哲学としとの側面があります。 むしろ、その精神性こそが重要だったりします。 そのパンクの精神性を、音楽としてのパンクとは一見無関係の作家の本の中から見出し、パンク的価値観に基づいて紹介する。そんな本です。 原稿は、2014年から四年間、ライブハウス早稲田zone-Bが毎月配布しているフリーペーパー「UNDEAD NEWS」にて連載していたコラムの内容を加筆・修正したものです。 【目次】 第1章「はみ出す」 「うらおもて人生録」著:色川武大 「アナキズム・イン・ザ・UK 壊れた英国とパンク保育士奮闘記」著:ブレイディみかこ 「断片的なものの社会学」著:岸政彦 「ガケ書房の頃」著:山下賢二 「エリック・ホッファー自伝 構想された真実 」著:エリック・ホッファー 第2章「D.I.Y精神」 「檀流クッキング」著:檀一雄 「あしたから出版社」著:島田潤一郎 「圏外編集者」著:都築響一 「ゼロからトースターを作ってみた結果」著:トーマス・トウェイツ 「壊れた世界で”グッドライフ”を探して」著:マーク・サンディーン 「夜と霧」著:ヴィクトール・E・フランクル 第3章「NO WAR」 「街場の戦争論」 著:内田樹 「憲法九条を世界遺産に」著:太田光・中沢新一 「ぼくらの民主主義なんだぜ」著:高橋源一郎 「一九八四年」 著:ジョージ・オーウェル 「バカボンのパパと読む「老子」」 著:ドリアン助川 「あの素晴らしき七年」著:エトガル・ケレット 第4章「ローカルとユニティ」 「「消費」をやめる 銭湯経済のすすめ」著:平川克美 「新宿駅最後の小さなお店ベルク」著:井野朋也 「怪しい交遊録」阿佐田哲也 著 「サードウェーブ・コーヒー読本」 著:茶太郎豆央 「田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」」著:渡邉 格 第5章「破壊と構築」 「サンショウウオの明るい禅」著:玄侑宗久 「いのちの食べ方」著:森達也 「学校で教えてくれない音楽」著:大友良英 「勉強の哲学 来るべきバカのために」著:千葉雅也 第6章「衝動と行動」 「快楽主義の哲学」著:澁澤龍彦 「へろへろ」著:鹿子裕文 「生きているのはひまつぶし」著:深沢七郎 「人間滅亡的人生案内」著:深沢七郎 「モモ」著:ミヒャエル・エンデ 小野寺 伝助 1985年生まれ。パンク・ハードコアバンドv/acationにてドラム、ffeeco womanにてギター。ZINE「government issue」にて編集長。 https://note.mu/hopeonodera
-
斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』
¥1,650
新刊書籍 イースト・プレス 2022年7月12日 四六判並 328ページ なぜ、韓国文学はこんなに面白いのか。なぜ『82年生まれ、キム・ジヨン』は、フェミニズムの教科書となったのか。世界の歴史が大きく変わっていく中で、新しい韓国文学がパワフルに描いているものはいったい何なのか。その根底にあるのはまだ終わっていない朝鮮戦争であり、またその戦争と日本は深くつながっている。ブームの牽引者でもある著者が、日本との関わりとともに、詳細に読み解き、その面白さ、魅力を凝縮する。 (「まえがき」より) 『最近日本で、韓国文学の翻訳・出版が飛躍的に増えている。この現象は、読者の広範でエネルギッシュな支持に支えられたものだ。読者層は多様で、一言ではくくれないが、寄せられる感想を聞くうちに、読書の喜びと同時に、またはそれ以上に、不条理で凶暴で困惑に満ちた世の中を生きていくための具体的な支えとして、大切に読んでくれる人が多いことに気づいた。(中略)韓国で書かれた小説や詩を集中的に読む人々の出現は、ここに、今の日本が求めている何かが塊としてあるようだと思わせた。それが何なのか、小説を読み、また翻訳しながら考えたことをまとめたのが本書である。』 ・目次 まえがき 第1章 キム・ジヨンが私たちにくれたもの 『82年生まれ、キム・ジヨン』の降臨 キム・ジヨンは何を描いていたか みんなの思いが引き出されていく 「顔のない」主人公 キム・ジヨン以前のフェミニズム文学のベストセラー 大韓民国を支える男女の契約、徴兵制 冷戦構造の置き土産 キム・ジヨンのもたらしたもの 第2章 セウォル号以後文学とキャンドル革命 社会の矛盾が一隻の船に集中した 止まった時間を描く──キム・エラン「立冬」 キャンドル革命に立ち会う──ファン・ジョンウン『ディディの傘』 当事者の前で、寡黙で 傾いた船を降りて 無念の死に贈る鎮魂の執念 第3章 IMF危機という未曾有の体験 IMF危機とは何か 危機の予兆──チョン・イヒョン「三豊百貨店」 IMF危機が家族を変えた──キム・エラン「走れ、オヤジ殿」 「何でもない人」たちの風景──ファン・ジョンウン「誰が」 生き延びるための野球術 セウォル号はIMF危機の答え合わせ 第4章 光州事件は生きている 五・一八を振り返る 光州事件はなぜ生きているか 詩に描かれた光州事件 体験者による小説 決定版の小説、ハン・ガン『少年が来る』 遺体安置所の少年 死者の声と悪夢体験 死を殺してきた韓国現代史 『少年が来る』は世界に開かれている アディーチェの作品との類似性 さらに先を考えつづけるパク・ソルメ 歴史の中で立ち返る場所 第5章 維新の時代と『こびとが打ち上げた小さなボール』 「維新の時代」が書かせたベストセラー タルトンネの人々 都市開発と撤去民の歴史 『こびと』は一つのゲリラ部隊 物語を伝達する驚くべき構成 若者たちの心の声が響いてくる 生き延びた『こびと』 石牟礼道子とチョ・セヒ 興南から水俣へ、また仁川へ 『こびと』が今日の日本に伝えること 第6章 「分断文学」の代表『広場』 「分断文学」というジャンル 朝鮮戦争と「釈放捕虜」 南にも北にも居場所がない 批評性と抒情性溢れる『広場』 四・一九学生革命がそれを可能にした 韓国文学に表れた「選択」というテーマ 堀田善衛の『広場の孤独』 絶対支持か、決死反対か 終わらない広場 そして、日本で終わっていないものとは 第7章 朝鮮戦争は韓国文学の背骨である 文学の背骨に溶け込んだ戦争 苛烈な地上戦と「避難・虐殺・占領」 イデオロギー戦争の傷跡 朝鮮戦争を六・二五と呼ぶ理由 金聖七が見た占領下のソウル 廉想渉『驟雨』の衝撃 したたかに生き延びる人々 自粛なき戦争小説 望郷の念を描く自由がない──失郷民作家たち 韓国社会を見すえる失郷民のまなざし 子供の目がとらえた戦争──尹興吉『長雨』 戦争の中で大人になる──朴婉緒の自伝的小説 私にはこれを書く責任がある 文学史上の三十八度戦 越北・拉北文学者の悲劇 日本がもし分割されていたら パク・ミンギュも失郷民の子孫 ファン・ジョンウンの描くおばあさんたち なぜ朝鮮戦争に無関心だったのか 世界最後の休戦国 第8章 「解放空間」を生きた文学者たち 一九四五年に出現した「解放空間」 李泰俊の「解放前夜」 「親日行為」の重さ──蔡萬植「民族の罪人」 中野重治の「村の家」と「民族の罪人」 済州島四・三事件 終わりなきトラウマ──玄基栄「順伊おばさん」 趙廷來の大河小説『太白山脈』 パルチザンという人々 次世代に受け継がれる仕事 終章 ある日本の小説を読み直しながら あまりにも有名な青春小説『されど われらが日々──』 朝鮮戦争をめぐって激しく論争する高校生たち ロクタル管に映った朝鮮戦争 朝鮮戦争の記憶はどこへ 「特需」という恥 十代、二十代の目に残った朝鮮戦争 なぜ韓国の小説に惹かれるのか 傷だらけの歴史と自分を修復しながら生きる 韓国の文芸評論家が読む『されど われらが日々──』 時代の限界に全身でぶつかろうとする人々の物語 良い小説は価値ある失敗の記録 あとがき 本書関連年表 本書で取り上げた文学作品 主要参考文献
-
阿部恭子『家族が誰かを殺しても』
¥1,870
新刊書籍 イースト・プレス 2022年11月17日 四六判 並 296ページ 「幸せになっても良いのでしょうか」 ――人殺しの家族と呼ばれても、ともに生きるという道を探す理由。 ある日突然、家族が殺人を犯してしまった。 加害者家族と呼ばれる受刑者の家族は、その瞬間から、 過剰なマスコミ取材、ネット上での根拠のない誹謗中傷やいやがらせを受け、 辞職に追い込まれる、引っ越しを余儀なくされるなど悲惨な生活を強いられる。 そのような状況でも、罪を犯した家族を支え、そして更生の道を探るべく 「ともに生きる」決断をするのは、なぜか。 重大事件の加害者家族に寄り添い続ける著者だからこそ描けた 加害者家族の現実とその後の人生、 そして現代日本の抱える「家族」のいびつな形とは。 【目次】 はじめに 第一章 上級国民と呼ばれた家族――東池袋自動車暴走死傷事故 第二章 夫の無実を信じる純粋な妻の悲劇――東北保険金殺人事件 第三章 揺るがない兄弟の絆――岩手妊婦死体遺棄事件 第四章 死刑囚の支援者と葛藤――宮崎家族三人殺人事件 第五章 なぜ加害者家族支援を続けるか 第六章 家族はどこに向かうのか 参考文献
-
斉藤章佳『男が痴漢になる理由』
¥1,540
新刊書籍 イースト・プレス 2017年8月16日 四六判 240ページ 痴漢は、依存症です。痴漢の多くは、勃起していない。痴漢の多くは、よき家庭人である。 加害者を見つめ続ける性犯罪・依存症の専門家が、 社会で大きく誤解されている「痴漢の実態」を解明し、その撲滅を目指す! これらの“痴漢像”、すべて誤解です!→「痴漢は女性に相手にされない、さみしい男である」 「性欲をコントロールできないから、痴漢に走る」「肌を露出した女性は、痴漢に狙われやすい」 「電車内に防犯カメラを搭載すれば、痴漢は減る」「痴漢よりも、冤罪事件が問題だ」。 【目次】 はじめに 第1章 四大卒、会社員、妻子あり──痴漢はどういう人間か 痴漢は日常のなかで起きる、もっとも身近な性犯罪 痴漢行為がもっとも多く発生している場所とは? 痴漢の認知件数は、現実と大きくズレている 世界に知られる「Chikan大国・日本」 なぜ満員電車で日常的に痴漢が横行するのか? 痴漢をはじめとする性犯罪者はどんな人間か? 12年の蓄積から見えた“痴漢パーソナリティ” 「性欲が強いけどモテない男性」像は的外れ 第2章 多くの痴漢は勃起していない──加害行為に及ぶ動機 依存症は“だらしない人”が抱える病ではない 「性嗜好障害」と「セックス依存症」との違い 痴漢が陥る「行為・プロセス」依存の特徴 犯罪化する性嗜好障害には専門の治療が必要 痴漢行為を過度に「病気」扱いしてはならない 人は何をきっかけに痴漢行為に目覚めるのか 痴漢を目撃し、自分も痴漢する─連鎖の恐怖 痴漢は性欲解消を目的とし、女性に触るのか? 性風俗店で発散できれば、痴漢しないのか? 仕事、人間関係……平凡な悩みが痴漢のきっかけ 持病に苦しむ高校生が痴漢行為をはじめた理由 優越感─痴漢がそれを求めてしまう社会的背景 ストレスへの対処が下手だから生きづらい 第3章 「女性も喜んでいると思った」──共通する認知の歪み 「スイッチが入り、無意識のうちに痴漢した」 性犯罪者は「認知の歪み」を隠し持っている 社会に根強く残る性差別が痴漢に与える影響 歪んでいるのは、痴漢をする男性だけなのか? 「痴漢をしてもOKの女がいる」という歪み 痴漢行為をやめることで、失ったものとは? スリルとリスクがともなう“娯楽”としての痴漢 痴漢のターゲットは、派手めの女性ではない ターゲット選びに見える、いじめとの共通点 女性の恐怖心を熟知したうえで、犯行に及ぶ 第4章 やめたくても、やめられない──亢進される加害行為 「AVを観て自分も同じことをしてみたかった」 むしゃくしゃした気持ちでマスターベーション 再犯防止のためマスターベーションを管理する インターネットと性犯罪は切っても切れない関係 痴漢同士が自慢し合う掲示板による悪影響 痴漢行為をやめられない自分に苦しくなる 痴漢の加害者がすぐに起訴されないカラクリ 「示談金」を痴漢はどうとらえているのか? 逮捕されてさらに強まる「認知の歪み」 第5章 反省も贖罪もない加害者たち──断トツに高い再犯率 何度服役しても、痴漢をやめられない男たち 性犯罪のなかでも特に再犯率が高い「痴漢型」 前科が増えるたびに、痴漢による達成感が増す 裁判に出廷し「再犯防止」の可能性を訴える 加害者は自分がしたことを都合よく忘れる 加害者にとっての「反省」とは何なのか? 加害者が書く謝罪の手紙には心がこもっていない 反省を強いるのは逆効果、まずは行動を変える 受刑者たちが受けるプログラムの効果と実態 釈放後に彼らが戻るのはトリガーだらけの社会 第6章 痴漢しない自分に変わる方法──再犯防止治療の現実 「性犯罪者は一生刑務所に」がなぜ不可能か 社会のなかでの再犯防止における、三本の柱 初診時に危険度を分類して、プログラムを開始 加害者が通う、週6日の集中的治療プログラム 自分を開示し仲間と話すことで、回復を目指す 社会生活で遭遇するリスクを自分で管理する 受講者が治療中に陥る“慢心”と“マンネリ” 治療をドロップアウトする危険なタイミング 回復し、認知の歪みがほころびたときの変化 第7章 離婚しない妻、自分を責める母──加害者家族への支援 男が逮捕されて、妻、母、父は加害者家族になる 「痴漢しなければいい夫」と離婚しない妻たち 何年経っても妻は夫が逮捕された日を忘れない 痴漢をしていた夫との夫婦生活はどうなるのか? 「お前の育て方が悪かった」と責められる母 何をしていいかわからず宙ぶらりんになる父 大切な人を再認識したとき、人は変われる 第8章 「STOP!痴漢」は可能なのか──痴漢大国からの脱却 女性の「通報できない」を、社会的に解決する 痴漢を見ず、冤罪事件だけに怯える男性たち 男性は、痴漢被害への想像力が欠如している カネ目当ての女が冤罪を仕掛けるという発想 痴漢を1件でも許さない社会に向けての具体策 斉藤章佳(さいとう・あきよし) 精神保健福祉士・社会福祉士/大森榎本クリニック精神保健福祉部長。 1979年生まれ。大学卒業後、アジア最大規模といわれる依存症施設である榎本クリニックにソーシャルワーカーとして、アルコール依存症を中心にギャンブル・薬物・摂食障害・性犯罪・虐待・DV・クレプトマニアなどさまざま々なアディクション問題に携わる。その後、2016年から現職。専門は加害者臨床で「性犯罪者の地域トリートメント」に関する実践・研究・啓発活動を行っている。また、大学や専門学校では早期の依存症教育にも積極的に取り組んでおり、講演も含めその活動は幅広く、マスコミでもたびたび取り上げられている。 著者に『性依存症の治療』、『性依存症のリアル』(ともに金剛出版/共著)がある。その他、論文多数。